自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2569冊目】サマセット・モーム『雨・赤毛 他一篇』

 

 

こないだ『月と六ペンス』を読んでモームが気になったので、だいぶ前から持っているやつを引っ張り出してきた。1962年初版の岩波文庫版だが、どうやらすでに絶版らしい。「土人」「シナ」「あいのこ」などのタブーワードがガンガン出てくるあたりが時代を感じる。最近の翻訳ではどんなふうにしているのだろう。

 

「雨」を読み返して驚くのは、デイヴィッドスン夫妻を描くモームの「しつこさ」だ。南洋の島に暮らす人々に対して、宣教師として一方的にキリスト教のモラルを押しつける。どんなひどいことをしても動じることなく「私の心も血を流しているのです」とうそぶく。「善」や「正義」を振りかざす人間のもつたまらない醜悪さを、モームは徹底して描き出す。それが極点に達したところで急転直下となるわけだが、その肝心なところをモームは描かず「彼には一切がわかったのである」とだけ書く、そのうまさ。さすがは小説名人、語りの手練れとしかいいようがない。

 

赤毛」はオチも含めてなんとなく覚えていたが、やはりそこに至るまでの語りの妙というか、先の予想がついてもなお読者を引っ張っていって離さない力技にあらためて驚かされる。しかし、この作品はなんといっても次の「名言」だ。この言葉が軸になって、この短編小説は成立しているのである。

 

「愛の悲劇は死でもなければ別離でもない。(略)かつて自分が全身全霊をあげて愛した女、この女を見失ったら到底たえられないと思われた女、そういう当の女をながめながら、こんな女とは二度と逢わなくたって一向かまわないとさとるとすれば、何とも苦痛なことではあるまいか。愛の悲劇は無関心ということさ」(p.107)

 

「マキントッシ」については簡単に触れるだけにするが、これもやはりラストの転回が鮮やかだ。ウォーカー所長がどうとかいうより、人の見え方、人の評価というのは本当に見る人次第なのだなあ、と思わされる。だからこそ、人を見極めるのはむずかしい。ラストのやるせなさでは、三作中随一であろう。今はどこで読めるのか調べてみたら、ポプラ社の「百年文庫」第47巻「群」に、「マッキントッシュ」というタイトルで収録されている模様。マイナーだがなかなかの名品なので、機会があればぜひ一読を。

 

 

月と六ペンス (新潮文庫)

月と六ペンス (新潮文庫)

 

 

 

(047)群 (百年文庫)

(047)群 (百年文庫)