自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2471冊目】葉真中顕『ロスト・ケア』

 

ロスト・ケア (光文社文庫)

ロスト・ケア (光文社文庫)

  • 作者:葉真中 顕
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2015/02/10
  • メディア: 文庫
 

 

デビュー作というのが信じられないほどの、重厚な社会派ミステリー。超高齢社会を迎えた現代の日本のありようを、迫真のリアリティで描き出す。

「地獄の底」と形容されるほどの、家族介護の壮絶な実情。精神的にも肉体的にも追いつめられた果てに起きるのが、悲惨な虐待だ。本人も生き続けることに絶望し、家族も罪悪感と義務感に引き裂かれながら、それでも介護を続けるしかない現実。そこから本人と家族を救うはずの介護保険制度は、度重なる制度改正で事業所の経営が圧迫され、そこで働く人々はギリギリの低賃金で過酷な仕事をこなす。本書で描かれる世界は、まぎれもなく今の日本の現実そのものだ。

そして、著者はそこからさらに先に踏み出す。そんな「地獄」にいる人たちを救うため、老人を次々と殺す≪彼≫の存在だ。その行為は、正義か、悪か。悪だとすれば、それによって救われる家族のことをどう考えるべきなのか。そのような状況に家族を、本人を追い込む社会システムこそが、ほんとうの「悪」ではないのか。こうして本書は、人を殺すことの善悪についてさえ、もっとも深いところから問いかけてくる。

本書は「答え」を提供するものではない。むしろ「問い」を発するものであり、だからこそ社会派ミステリーなのだ。とはいえ、そのために43人もの高齢者を殺害する必要があったのかといえば、その点は疑問。矛盾を世に訴えるためであれば、10人、あるいは1人でも可能だったはずである。一方、要介護状態の高齢者を殺すこと自体を正義と任じているのなら、例えば相模原障害者殺傷事件の犯人が行ったことや、ナチスドイツの主導のもと行われた障害者安楽死政策も正義だったのか。介護によって苦しむ家族を救うのが大義名分であれば、例えば強度行動障害のある自閉症の人や、家の中で暴れる精神障害者の家族についてはどうか。ひきこもりの息子を殺害した父親は、正義か、悪か。

いや、やはり≪彼≫のなしたことは悪なのだと思う。ただし、≪彼≫はそのことを十分に承知の上で、悪をなしたのだ。その意味で、≪彼≫が「自分のしたことは正しかった」と述懐するのはおかしい。むしろ≪彼≫は「自分のしたことは悪だった。しかし、あえて私は悪をなしたのだ」と言うべきだったのだ。そうすれば、あえて罪を背負った≪彼≫にイエスの姿が重なり、パーフェクトな結末を迎えることができたろう。その一点において、本書はわずかに甘さが残る。