自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2375冊目】陳浩基『ディオゲネス変奏曲』

 

ディオゲネス変奏曲 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

ディオゲネス変奏曲 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

 

 

ものすごい短篇集だった。本格推理、クライムノベル、ホラー、SF、ショートショートと多彩な作品が収められているのだが、どれもたいへんな傑作揃い。少し古い例えになるが、最盛期の小松左京星新一筒井康隆のクオリティに近いのではないか。

いくつかピックアップする。冒頭の「藍を見つめる藍」はラストのひっくり返し方が鮮やかなクライムノベルで、パトリシア・ハイスミスあたりを思わせる。思わず最初から読み返してしまった。「頭頂」は高度なアイロニーを含んだホラーで、現代の日本でこそ書かれるべき作品であろう。「時は金なり」は、時間とお金を文字通り交換できるようになった未来社会におけるSF寓話。時間をめぐる寓話としてはエンデの『モモ』に近いが、込められたアイロニー星新一ショートショート、あるいはいっそ『ドラえもん』あたりに出てきそう。いろいろと考えさせられる一篇で、個人的には本書の中のベストかもしれない。

「珈琲と煙草」は、コーヒーがドラッグのように禁じられた社会を描くという着想が傑作だ。筒井康隆に似たようなのがあったような。「悪魔団殺(怪)人事件」は、なんとヒーローと戦う悪の組織が舞台の傑作バカミス。でもきっちりミステリー仕立てになっているのが素晴らしい。「見えないX」は、大雨で閉ざされた教室で展開される「犯人捜し」というきわめて図式的な本格推理モノで、綾辻行人から『名探偵コナン』まで日本の推理モノへのオマージュがちりばめられているが、個人的には岡嶋二人の某密室推理モノを思い出した。

著者の陳浩基は1975年生まれだが、その才気煥発ぶりは見事としかいいようがない。追いかけたい作家がまた一人増えてしまった。