自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2546冊目】花輪莞爾『悪夢小劇場』

 

悪夢小劇場 (新潮文庫)

悪夢小劇場 (新潮文庫)

 

 

この作家のことは全然、名前すら知らなかった。じんわりと漂うブラックユーモア。現実と非現実のあわいに漂うシュールな感覚。あえて似ている作家を思いつくまま挙げれば、筒井康隆井上夢人、サキあたり? でも読んでいて最初に連想したのは『笑ウせえるすまん』なのだけど。

 

たとえば冒頭の「ちりぢごく」は、免許取り立ての女性がドライブ中に道に迷い、2日間にわたり家に帰れなくなるという話(ネタバレすると、結局車を乗り捨てて電車で帰るので、車での帰宅はできないまま終わる)。カーナビが普及した現代では、なかなか受け入れられない感覚かもしれないが、以前は地図片手に道を調べて運転していたので、特に道に慣れていない新米ドライバーの頃は、ちょっとしたことで道に迷うし、一度迷うとどんどんドツボにハマっていったものなのだ。

 

「銀輪の檻」も面白い。こちらは駅前の開発で宅地化が進んだものの、駅近くに住む女性の家のまわりが放置自転車で埋めつくされていくというもので、これも日常のちょっとした「あるある」がエスカレートしてとんでもない状況に至るというもの。「死者の鼾き」は飼い始めたブルドックのイビキに自身や死んだ父のイビキが重なっていくという奇妙な小説。「しあわせ家族」はショートミステリーの趣だが、これは裏表紙の解説がネタバレしてしまっているのが残念だ。

 

びっくりしたのはラストの「物いわぬ海」。これはなんと、かつて大船渡を襲った巨大津波の記録なのだ。そこに描かれているリアルな津波の描写に、東日本大震災で同じく東北を襲った津波の映像がフラッシュバックする。昭和の終わり頃、こんな作品をひっそりと書いていた作家がいたのである。