自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2228冊目】深井智朗『プロテスタンティズム』

 

 



「ルターの宗教改革は、この時代に突然起こった、唯一の教会改革の運動でも、ひとりの宗教的天才による、新しい宗教運動のはじまりでもなかった。それはすでに数世紀前からはじまっていたさまざまな教会改革運動、正確には再形成運動の一つであった。しかし、この時代の社会の制度疲労が生み出したいくつものほころびや亀裂によって崩壊寸前であった堤防を意図せざる仕方で破壊してしまったという点で決定的であった。時代が変革を求めていたとも言えよう」(p.90)

 

第1に・・・宗教改革(Reformation)は「リフォーム」だった。ルターはカトリックに代わる新たな宗派を生み出そうとしたのではなく、既存の教会制度の壊れかかった部分を「修繕」しようとしたのである。

第2に・・・ルターは聖書をドイツ語訳し、一般の人々に「解放」した。そのため、聖書の解釈が読む人ごとに異なるようになり、宗派が四分五裂した。カトリックでいうローマ教皇のような中心部が、プロテスタントにはない。

第3に・・・ルターの運動は宗教を超えて政治化した。それはルターが望んだことではなかったかもしれないが、結果的にはルターを庇護する勢力を生み出し、改革運動を生き長らえさせた。断罪され、火あぶりになったウィクリフやフスとルターが違うのは、その点だ。

第4に・・・果てしなく分裂するプロテスタントは、結果としてどんどん先鋭化し、過激化した。政治に庇護された旧プロテスタントたちは保守化して国家とくっつき、国家主義的になった。一方、先鋭化したプロテスタントたちはリベラリズムの源流になった。前者はドイツ、後者はアメリカの近代をかたちづくった。

第5に・・・要するに、プロテスタンティズムを抜きにしてヨーロッパやアメリカを理解することはできない。彼らの世界観、社会観、国家間には、宗教が抜きがたく絡みついているのである。