自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2560冊目】ピエール・ルメートル『監禁面接』

 

監禁面接

監禁面接

 

 

企業の人事部長まで務めたアラン。50代でリストラされ、再就職の望みもかなわないまま、はや4年。アルバイトで食いつなぎつつエントリーした一流企業で、思いがけず最終試験に残る。だが、その内容はとんでもないものだった。指示されたミッションは「就職先企業の重役会議を襲撃せよ」……

 

前代未聞の「再就職サスペンス」。一歩間違えばとんでもないバカミスになりかねない題材だが、それが迫真のサスペンスになっているのは、50代で職を失ったアランの心情、家族との関係、アルバイト先でのトラブル等を丁寧に描き、ムチャクチャな「課題」に応じざるを得ないところまで時間をかけて追い込んでいるからだ(このあたりの「意地の悪さ」はさすがルメートルである)。

 

だが、そこからは急転直下。予想もつかない展開が次から次へとやってきて、とてもじゃないけど読むのをやめられなくなる。これは海外ドラマ向け(「次回に続く」の瞬間、ゼッタイに先を観たくなる)だと思っていたらやはりのこと、すでにNETFLIXが全6話でドラマ化していた。さすがの嗅覚である。

 

それほどまでに、最初から最後まで、一切の先読みを次々と裏切っていくプロットの妙がたまらない。そして、もうひとつ本書の「読みどころ」となっているのが、富める者はいよいよ富み、貧しいものはいよいよ貧しくなる圧倒的な格差社会の残酷さである(どうやらフランスも例外ではないらしい)。最底辺からの一発逆転を狙ったアランは、それによって、一番大事なものを失ってしまう。そのことは最初からあからさまに示されているのだが、アランがそれに気づくのは、すべてを手に入れたかに見えた本書のラストなのである。

 

だが、アランと共に、アランの視点でこの小説を読んできたすべての読者は、彼にはそうするしかなかったことがすでにわかっているのだ。相次ぐどんでん返しの中に散らした中年の悲哀のスパイスの切なさがたまらない、絶妙のサスペンス。ドラマもぜひ見てみたい。