自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2400冊目】陳浩基『13・67』

 

13・67

13・67

 

 

あれよあれよと到達した2400冊目のキリ番は、ここのところハマっている陳浩基作品。6篇からなる連作短編なのだが、面白いのは冒頭の2013年からはじまって、2003年、1997年、1989年、1977年、1967年と、時間を遡っていくところ。

共通の主人公は香港警察の「名探偵」クワンなのだが、なんと第1短編「黒と白のあいだの真実」の冒頭で描かれるクワンは、死の床にあって、耳は聞こえるが言葉を発することはできず、脳波のわずかな反応で「イエス」「ノー」を発することができるだけという状態と説明される。以前、究極の安楽椅子探偵としてジェフリー・ディーヴァー作品に出てくる四肢麻痺の元刑事リンカーン・ライムを挙げたことがあるが、ライムはまだ話すことも、電動車椅子を動かすこともできたのだから、本書のクワンのほうがある意味「上」を行っている。

病室という狭い舞台で、クワンのベッドの周りに関係者を集めて行われるスリリングな「犯人当て」から、10年前に遡った第2短編は、一転して香港全体を舞台に展開されるマフィアの抗争を描き(クワンは警察を引退し「顧問」となっている)、第3短編はクワンの現役最後の一日・・・といった具合なのである。別の短編でほのめかされた出来事がその後の短編で明かされ、もう一人の主人公でありクワンの弟子筋にあたるローの逆順の成長譚ともなっている本書だが、クワンの「デビュー」を描く第6短編では大方の予想を裏切る叙述トリックが仕組まれ、冒頭の作品にぐるりとワープしてみせるのだ。なんという離れ業、なんという周到な作劇術であることか。

登場するのも謎解きからアクションまで幅広いが、個人的な趣味で言えば、一番面白かったのは誘拐モノの第5短編「借りた場所に」。スリリングな誘拐劇は黒澤明の『天国と地獄』を思わせ、読んでいて息もつかせぬ圧倒的な迫力だ。ネタバレになるので詳しくは書けないが、そこから一転して迎える後半とのコントラストも見事。

描かれている香港警察の腐敗が事実かどうかは知らないが、最近の香港でのデモと警察の暴力的な対応を見ていると、なんとも複雑な気分になる。香港返還をはじめ、本書は歴史上の出来事が背景として巧みに織り込まれているが、もし2019年の香港が本書に用意されていたら、著者はどんな結末を用意しただろうか。