自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【1982冊目】アントニオ・タブッキ『イザベルに ある曼荼羅』

 

イザベルに: ある曼荼羅

イザベルに: ある曼荼羅

 

 

2012年に亡くなった作家、タブッキの遺作であって、生と死のあわいを描いた一篇。刊行を待たずして、タブッキ自身が境界線を越えて「向こう側」に行ってしまったことを思うと、なんとも感慨深い。

死んだという噂のイザベルを探し、真相を求める「私」は、語り手であり、同時に騙り手である。後から読めばヒントはそこらじゅうにちりばめられているのだが、恥ずかしながら私は最後まで気づかなかった。なるほど、これは「そういう小説」だったのだ。

イザベルを知る人を芋づる式にたずね歩く「私」は、リスボン、マカオ、スイスアルプスリヴィエラと移動を繰り返し、それぞれの場所でいろいろな人と出会う中で、徐々にイザベラへと近づいていく。本書はその全体構造そのものを「曼荼羅」にたとえている。それも砂で描かれていて、もし風が吹けば、そのまま消え去ってしまうような。

旅を続けるうちに、見えている世界の裏側に広がる、もうひとつの「見えざる世界」の気配を感じる。それは死なのか、神秘なのか、はたまた幻想なのか。そもそも、そんな世界を自在に越境しているようにみえる「私」は何者なのか。

本書には、タブッキがかつて書いた『レクイエム』の登場人物が出てくるらしい。『レクイエム』は未読だが、読んだらまた違った小説世界が見えてくるのだろうか。もうひとつ。本書に仕組まれた「たくらみ」を、本書の訳者解説はあっさりとばらしてしまっている。まあ、『レクイエム』を読めば気づくことなのかもしれないし、注意深く読めば誰もが分かることなのかもしれないが、いずれにせよこの本に関しては、あとがきや解説を先に読まない事をオススメする。

 

 

レクイエム (白水Uブックス―海外小説の誘惑)

レクイエム (白水Uブックス―海外小説の誘惑)