組織・仕事・公務員
人に強くなる極意 (青春新書インテリジェンス)作者: 佐藤優出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2013/10/02メディア: 新書この商品を含むブログ (25件) を見る「BIG tomorrow」誌の連載がもとになった一冊。8つのテーマに分けて、著者の対人関係や仕事に関…
司書作者: ゴットフリート・ロスト,石丸昭二出版社/メーカー: 白水社発売日: 2005/06/01メディア: 単行本 クリック: 20回この商品を含むブログ (8件) を見る図書館本12冊目。そろそろ図書館の「人」に着目してみたい。図書館の建物がどんなに綺麗でも、蔵書…
はじめての課長の教科書作者: 酒井穣出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2008/02/13メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 30人 クリック: 436回この商品を含むブログ (199件) を見るテーマ読書は一休み。閑話休題な一冊。いや、別…
国・地方自治体の非正規職員作者: 早川征一郎,松尾孝一出版社/メーカー: 旬報社発売日: 2012/11/30メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 この商品を含むブログ (4件) を見るこの間に続き「非正規公務員」関係の一冊。前回読んだ上林氏の本は、著者の主…
非正規公務員 (ヒセイキコウムイン)作者: 上林陽治出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2012/08/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 9回この商品を含むブログ (8件) を見る非正規公務員とは、役所で働く臨時職員や非常勤職員などのこと…
LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲作者: シェリル・サンドバーグ,川本裕子,村井章子出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2013/06/26メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (38件) を見る女性の社会進出は、なぜなかなか進ま…
サーバント×サービス(1) (ヤングガンガンコミックス)作者: 高津カリノ出版社/メーカー: スクウェア・エニックス発売日: 2011/09/24メディア: コミック購入: 4人 クリック: 86回この商品を含むブログ (50件) を見るサーバント×サービス(2) (ヤングガンガンコ…
なぜか仕事がうまくいく! これが公務員の勉強法だ!作者: 中野雅至出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2013/02/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 この商品を含むブログ (1件) を見るタイトルだけで「!」が二つも入っていてなんだかお買い得な感じ…
自治体職員のための文書起案ハンドブック作者: 澤俊晴出版社/メーカー: 第一法規株式会社発売日: 2013/04/05メディア: 単行本この商品を含むブログ (8件) を見る文書起案の基本中の基本を、懇切丁寧に解説してくれる一冊。当然、文書起案のルールは自治体ご…
残業ゼロで結果を出す公務員の仕事のルール作者: 秋田将人出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2013/02/16メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る国家公務員の激務ぶりや地方公務員の過労自殺がニュースで取り上げられるようにな…
交渉術作者: 佐藤優出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2009/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 36回この商品を含むブログ (54件) を見る一見するとノウハウ本だが、中身は外務官僚時代の裏話。ところがその中に、ホンモノの「交渉術」のエッセンスが埋…
出世をしない秘訣 改訂新版―でくのぼう考作者: ジャン・ポール・ラクロワ,小宮山量平,アンリ・モニエ,椎名其二出版社/メーカー: こぶし書房発売日: 2011/09/30メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 6回この商品を含むブログを見る副題?に「でくのぼ…
なぜ、勉強しても出世できないのか? いま求められる「脱スキル」の仕事術 (ソフトバンク新書)作者: 佐藤留美出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2012/10/18メディア: 新書購入: 1人 クリック: 48回この商品を含むブログ (6件) を見る読むほ…
社員稼業―仕事のコツ・人生の味 (PHP文庫)作者: 松下幸之助出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 1991/01メディア: 文庫 クリック: 8回この商品を含むブログ (2件) を見るタイトルの「社員稼業」という言葉に惹かれて、手に取った。その意味は本書の最初のほう…
全脳思考作者: 神田昌典出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/06/12メディア: 単行本購入: 12人 クリック: 77回この商品を含むブログ (81件) を見る著者の神田氏は「カリスマ経営コンサルタント」「日本一のマーケッター」などと呼ばれている、ビジ…
人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)作者: 谷原誠出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2009/07/10メディア: 新書購入: 28人 クリック: 228回この商品を含むブログ (67件) を見る毎年この時期になると思うのだが、質問する力…
官僚 (社会科学の理論とモデル)作者: 真渕勝出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2010/07メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 68回この商品を含むブログ (26件) を見るどんな分野にも言えることだが、学問の世界での「研究」と、リアルな現場の実態には…
マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則作者: ピーター・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2001/12/14メディア: 単行本購入: 210人 クリック: 8,094回この商品を含むブログ (434件) を見るこれは「ビジネス書」ではない…
官僚制批判の論理と心理 - デモクラシーの友と敵 (2011-09-25T00:00:00.000)作者: 野口雅弘出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2011/09/22メディア: 新書購入: 3人 クリック: 100回この商品を含むブログ (32件) を見る官僚制の擁護論かな? いまどき珍し…
仕事にすぐ効く 魔法の文房具作者: 土橋正出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 2010/06/23メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 44回この商品を含むブログ (19件) を見る「魔法の」とはずいぶん大きく出たタイトルだが、内容はむしろ大変オー…
公務員の「壁」 ~官民合流で役所はここまで変わる! (新書y)作者: 中野雅至出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2010/07/06メディア: 新書購入: 3人 クリック: 21回この商品を含むブログ (2件) を見る著者の本はこれまでも何冊か紹介したが、どの本も、安易な公…
官僚に学ぶ仕事術 ?最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック? (マイコミ新書)作者: 久保田崇出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2011/05/24メディア: 新書購入: 1人 クリック: 66回この商品を含むブログ (35件) を…
決定版 仕事は楽しいかね? ?会社の宝になる方法作者: デイルドーテン,Dale Dauten,太田清五郎出版社/メーカー: きこ書房発売日: 2007/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (25件) を見る最初に白状すると、本書は『仕事は楽しい…
ハッピー・リタイアメント作者: 浅田次郎出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2009/11メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 37回この商品を含むブログ (19件) を見る舞台となっているのは「全国中小企業振興会(JAMS)」神田分室。中小企業への債務保証を業…
[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!作者: 美崎栄一郎出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2011/01/28メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 159回この商品を含むブログ (29件) を見る私、実は文房具大…
リアル公務員作者: 町田智弥,かたぎりもとこ出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2010/12/25メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 112回この商品を含むブログ (17件) を見る会社や学校、病院やNPOなど、およそ世の中にある「組織」や「団体…
できる公務員の交渉力作者: 渡邉泰弘,星川敏充出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2010/04/15メディア: 単行本 クリック: 50回この商品を含むブログ (1件) を見る以前、杉山富昭氏の『交渉する自治体職員』という本があったが、たぶん「公務員(自治体職員)…
市役所の小川さん、哲学者になる 転身力作者: 小川仁志出版社/メーカー: 海竜社発売日: 2008/11メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 27回この商品を含むブログ (8件) を見るそういえば、大学生の頃は、学者になりたいと思っていた。したがって、漠然と大学…
「できない」を「できる!」に変える作者: 木村俊昭出版社/メーカー: 実務教育出版発売日: 2010/01/13メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 45回この商品を含むブログ (3件) を見るこういう人がいるとは知らなかった。テレビに何度も出ていた…
知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社+α文庫)作者: 苅谷剛彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 2002/05/20メディア: 文庫購入: 64人 クリック: 567回この商品を含むブログ (213件) を見るタイトルからは特殊な思考法を開陳するのかと思い…