自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2496冊目】金原ひとみ『アタラクシア』

 

アタラクシア

アタラクシア

 

 

アタラクシアとは、なんと皮肉なタイトルか。哲人エピクロスによれば、これは「外界からわずらわされない、激しい情熱や欲望から自由な、平静不動の心のさま」をいう(「コトバンク」より)。誰もが到達したい、理想の境地。だが、求めているはずなのに、人はなぜそこからどんどん遠ざかってしまうのか。

不倫し、不倫され、暴力を振るわれ、パパ活にいそしむ、本書に登場する人々、特に女性たち。そのありようは、平静不動どころか、愛情と情慾と嫉妬と打算の煉獄でもがいているかのようだ。

その渦巻くような心の叫びを、著者は残酷なほどにリアルに描いてみせる。例えば、浮気を繰り返す夫の拓馬に絶望し、反抗的な息子の信吾に憎悪さえ覚える英美の独白はこんな感じだ。ただし、本当はこの3倍くらい長い。

「理系に進みたかったのに失敗するのが嫌でフライング気味にその道を諦め、こういう男は好きじゃないと思っていた男と結婚し、子供なんて欲しくなかったのに産み、母親が嫌いなのに母親の上位互換のような人生を歩んでいる。あらゆる矛盾に矛盾を重ねて今私は限界に達している。うんざりすることにすらうんざりした私は、もはや精神が限界の限界を超え、何か別の生き物に進化しようとしているかのようだ。自己矛盾の中で酸欠にもがきながら、女でも人間でもないモンスターになろうとしているようだ」(p.22-23)

 

 

誰一人として心の平穏など得られていない登場人物たち。その中では比較的超然としているように見える由依も、「食べるためにモデルになる夢を棄てた」過去をもつ。だが、読み終えて思ったのは、果たして情熱も欲望も捨て、心の平穏を得た人生などに何の魅力があろうか、ということだった。少なくとも本書に登場する人々は、愛しながら、傷つきながら、あるいは絶望しながら、まさしく生きているのである。