自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2371冊目】舘野仁美『エンピツ戦記』

 

エンピツ戦記 - 誰も知らなかったスタジオジブリ

エンピツ戦記 - 誰も知らなかったスタジオジブリ

 

 

スタジオジブリで27年にわたり「動画チェック」を担当した著者による回顧録。「内側から見たジブリ」の面白さに加え、アニメづくりの大変さと奥深さが詰まった一冊だ。

動画チェックという仕事自体聞きなれないが、読んでいるとこれがなかなか大変なのだ。そもそもアニメは、オリジナルの「原画」と、その間をつないで動きを出す「動画」がある。その動画がうまく動いているかをチェックして、ダメ出しをするのが動画チェックの仕事である。監督からいろいろ言われ、それをアニメーターに伝えるとそこでまたいろいろ言われる、いわば板挟みの仕事なのだ。特に著者が働いていたのは、あのスタジオジブリ宮崎駿高畑勲といった「天才」が相手だけに、その苦労は相当なものだったらしい。

本書はそうした苦労話とともに、内側から見た宮崎駿らのエピソードがいろいろ書かれていて、これがいいのである。例えば社員旅行で行った奈良で、池に舞い降りた水鳥に向かって宮崎はこう言ったという。

「おまえ、飛び方まちがってるよ」

 

 

鳥に向かって飛び方の間違いを指摘した人物は、おそらく宮崎駿ただひとりだろう。仰天した著者は、しかし後から考える。見た通りに描けばいい、と普通は思う。だが、宮崎アニメは違うのだ。宮崎駿が要求するのは「現実の向こうにある理想の「リアル」を描くこと」(p.54)。まるでプラトンイデアだが、こんなレベルを要求されるのだから、ジブリの仕事は生半可じゃないのである。

「一歩前に踏み出す」ことの大切さも、おそらくこのあたりに関係してくるのだろう。あるスタッフの写真を宮崎が褒めていたエピソードを著者は紹介する。「写真を撮るには、被写体に向かって一歩前に出ないといけないのだけれども、ふつうの人は手前で止まってしまう。アレックスはちゃんと一歩前に出て撮っている」(p.122)。これは写真ではなく、表現者全般に関わる指摘だと著者は言う。いや、これは表現者に限らず、どんな仕事にも共通する要諦なのではなかろうか。

こんな感じで、ジブリのアニメのもつ「凄み」のようなものが、ユーモラスなエピソードの中にキラリと光るのがたまらない。ジブリファン、アニメファンだけでなく、およそ仕事というものに本気で向き合いたいと思っている人であれば、いろんなヒントを得られそうな一冊だ。