自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2367冊目】中島岳志『保守のヒント』

 

保守のヒント (中公文庫)

保守のヒント (中公文庫)

 

 

インスタグラムからの転載。

保守とは何か。右翼とはどう違うのか。TPPを推進するのは保守だろうか。なら原発はどうか。自民党は保守か。では安倍晋三はどうか。あなたは即答できますか。

本来の「保守」とは、人間の理性を全面的には信頼せず、理性や理念に基づく改革を信じない人々のこと。そのかわり、長年にわたり人々に支持されてきた伝統や慣習を重視しつつ、徐々に変化することを好む。保守が嫌う「左派」「リベラル」はその逆で、人間の理性に基づく合理的な社会の設計が可能であると考える。だからフランス革命共産主義革命のような、極端な社会改造を行おうとする。

著者は、安倍晋三は「保守」ではなく、単なる「反左翼」「反左派」であるという。これは腑に落ちる。たしかに、彼の言動は自分の理念や理想を語る時よりも、旧民主党政権などを攻撃する時の方がはるかに生き生きしている。それに「保守」にしては、安倍総理は「改革」が好きすぎる。改革を連呼する人は、定義上、保守ではない。

右翼と保守も違う。右翼は理想的な社会のあり方を過去(たとえば古代日本)に求める点で、皮肉なことに左翼と似ている。違うのは、原動力になるのが理性ではなく情念やロマンであり、求める社会が未来ではなく過去にあるというだけのことだという。

本書は福田恆存竹内好大川周明などの言論を通じ、日本保守思想のルーツを丁寧にたどっていく。中で著者が重視しているのが橋川文三とのこと。たしかに、本書で紹介されている橋川のナショナリズム論はおもしろい。

 

「橋川が積み残した課題は、二十一世紀の現代日本においてこそ問われるべき問題である。格差社会が拡大するなか、青年たちの「スピリチュアルな自分探し」が偏狭なナショナリズムへと傾斜していく現象は、今日の日本における最大でかつ緊急の課題である。この問題を放置すると、「昭和維新」運動に近い形の暴力やテロが起きかねない」(p.227)

 

これは本書のポイントであるというだけでなく、『中村屋のボース』から『秋葉原事件』『血盟団事件』と続く著者の思索と言論そのものの結節点とも思える。まさに今の日本は「保守化」ではなく、明確に「右傾化」していることが、本書からは鮮明に見えてくる。

 

 

中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義

中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義

 

 

 

秋葉原事件 加藤智大の軌跡 (朝日文庫)

秋葉原事件 加藤智大の軌跡 (朝日文庫)

 

 

 

血盟団事件 (文春文庫)

血盟団事件 (文春文庫)