自治体職員の読書ノート

自治体職員です。仕事の関係上、福祉系が多めです。読書は全方位がモットー。

【2076冊目】吉本隆明・糸井重里『悪人正機』

 

悪人正機 (新潮文庫)

悪人正機 (新潮文庫)

 

 
タイトルは親鸞の有名な言葉だが、別に親鸞の解説本ではない。また、二人の名前が並んでいるが、対談本ではない。糸井重里がテーマ出しと前フリをして、吉本隆明がひたすら語るというスタイル。一人語り風インタビュー、といったところか。

吉本隆明は、文章を書くとかなり小難しいだけに、話し言葉になるとこんなにもわかりやすくてストレートな物言いになるのか、とびっくりした。逆説的といえばずいぶん逆説的だが、ある意味人生の真実を衝いた言葉が並んでいる。思想や哲学というのとはちょっと違うが、頭だけではなく実体験をもとに考え抜かれた、大人のための人生論、といったところか。

印象に残ったフレーズだけでも挙げれば数えきれないが、抜き出しように少々アレンジして、章ごとにピックアップしてみよう。前後の文脈がないので突拍子なく感じられるかもしれないが、それでも琴線に触れるくだりがあるはずだ。

《「生きる」ってなんだ?》
 →「死は自分に属さない」

《「友だち」ってなんだ?》
 →「人助け」なんて誰もできない

《「挫折」ってなんだ?》
 →挫折なんて、しようと思ってもできない

《「殺意」ってなんだ?》
 →どの辺までを正常とするという範囲を、もっと拡げなければいけないんじゃないか

《「仕事」ってなんだ?》
 →子供って、一日二四時間、全部遊びじゃないですか。生活イコール遊びなんですよ。あれが理想でね。

《「物書き」ってなんだ?》
 →本当のプロの詩人と言える人は、谷川俊太郎と、吉増剛造と、この前死んだ田村隆一と、この三人しかいねえかな。

《「理想の上司」ってなんだ?》
 →会社において、上司のことより重要なのは建物なんだ

《「正義」ってなんだ?》
 →「清貧の思想」とか、そういうものはダメなんです。人間は、そういうふうには生きられない生き物なんですから。自分ばっかり正しいと思いこんでる人たちは、まずそのことを理解しないといけません

《「国際化」ってなんだ?》
 →未来がだんだんはっきりしてくるっていうことと、過去がはっきりしてくることは同等じゃないかなと思うんです

《「宗教」ってなんだ?》
 →宗教には幅とか領域とか広さっていうことの他に、深さっていう概念が通用する。しかし、唯物論はもう、非常に平らな表面だっていうことですね

《「戦争」ってなんだ?》
 →真剣に考える自分の隣の人が、テレビのお笑いに夢中になっていたり、遊んでいたりするってことが許せなくなってくるっていうのは、間違っているんです

《「日本国憲法」ってなんだ?》
 →核戦争が起こって、核兵器をバサッと落とされたらっていうことを前提とする議論っていうのは一切成り立たない

《「教育」ってなんだ?》
 →人間が人間としてあることの根本、「こころ」とか「魂」っていうものがちゃんとできたぜって時期は、ヨーロッパで言えばギリシャ・ローマ時代くらいまででね。そこいらへんで、だいたい終わってんだよ。あとは枝葉を広げてるだけなんでさ

《「家族」ってなんだ?》
 →今、日本で家族って問題に即して言えば、結局「家庭内暴力」の状態が、いちばん一般的で普遍的な状態だってことです

《「素質」ってなんだ?》
 →結局、靴屋さんでも作家でも同じで、一〇年やれば誰でも一丁前になるんです。だから、一〇年(毎日)やればいいんですよ。それだけでいい

《「名前」ってなんだ?》
 →「名前」というのは、その人の相当に根源的な部分に関わっているものがあることを意味しているものなんじゃないのかな

《「性」ってなんだ?》
 →現在の世の中に「昔返り」というか、昔の、つまり母系的な性のかたちが、また少し強まってきてる

《「スポーツ」ってなんだ?》
 →僕は落合ってのは、王や長嶋とかよりはるかに上の人だろうって思ってるんです

《「旅」ってなんだ?》
 →旅に出ることや貧乏旅行をすることは、それ自体、威張れるようなことでもなんでもないんでさ

《「ユーモア」ってなんだ?》
 →ユーモアを身につけなきゃ、みたいなことは考える必要もない

《「テレビ」ってなんだ?》
 →テレビを見ることについては、いろいろ考えてみたんだけど、結局、自分で、これはそういうことなんじゃないかとわかったのは、さみしいからっていう、それだけのことですね

《「ネット社会」ってなんだ?》
 →いろんな人が、自分の専門というか担当の分野の問題を、最も重要なことのように言うわけですけど、そのへんのことっていうのは、実は枝葉なんですよ。根本のところっていうのは、あくまでも人間の心とか魂とかに関わることだけなんです

《「情報」ってなんだ?》
 →水が「酸素と水素からできている」ように、分析したい問題を「水」として、「酸素と水素」にあたる情報が何なのかをうまく見つけることができれば、どこの国のこんな問題だって、だいたい当たるんじゃないか

《「言葉」ってなんだ?》
 →要するに言葉っていうのはね、全部根拠がないんですよ

《「声」ってなんだ?》
 →元の元を辿ること、つまり、もっと前もっと前と、物事の根源を突き詰めていくというのが、僕が彼(折口信夫)の本から学んだことですね

《「文化」ってなんだ?》
 →だいたい、日本みたいな先進国で文化を支えるのは、もう週刊誌的、つまり第三次産業的な領域でしかないです

《「株」ってなんだ?》
 →要するに、国家の呼吸管理がある程度必要だっていう部分と、全部を国家の呼吸にしてたら行き詰っちゃったよ、という部分が、両方から近づいているということですね

《「お金」ってなんだ?》
 →お金の物神性、得体の知れない部分に触ってないような理屈は認めらんねえよって思いますね